2017.11.05更新

3日に祝日があったので,この週末は三連休という方も多いのではないでしょうか。

ここ2週間ほど続けて,週末の天気は大荒れでしたので,久しぶりに晴れた週末,さらには三連休ということで,3日は観光地はどこも大混雑だったようです。

 

まだ大阪は紅葉シーズンではないような気もしますが,街中の木々は,すでに落葉が目立っていますね。

予定が続いていて,今年の紅葉狩りはあきらめ気味ですが,時間があれば,カメラを持って出かけたいところです。

 

 

投稿者: 木村知子法律事務所

2017.10.09更新

前回のブログは,三連休の話でしたが,10月も三連休がありましたね。

 

体育の日は,昔であれば,10月10日の固定でしたが,今は,三連休になるように移動するので,

この期間に運動会をする地域も多いかも知れません。

 

この三連休は,暑さがぶり返すと言われていましたが,本当に暑い!!

昼間は,半袖でもまだ暑いくらいですが,朝夕は涼しいところが真夏とは違いますね。

 

気候が良いうちに,できるだけ体を動かしておきたいな,と思っています。

投稿者: 木村知子法律事務所

2017.09.17更新

秋の三連休ですが,あいにく,台風が接近しているようで,なかなか外出や行楽に出かけるのは難しい天候になりましたね。

ニュースなどによると,かなり大型の台風のようなので,油断せず,しっかり備えをしておきたいところです。

 

今回の祝日は,敬老の日,です。

以前は9月15日の固定でしたが,平成15年からは,9月の第3月曜日,ということになっています。

 

若い世代はそうではないのでしょうが,

実施から10年以上経過して,ようやく,「15日でない」ということに慣れてきたように思います。

投稿者: 木村知子法律事務所

2017.09.05更新

9月の声を聞いた途端,すっかり涼しくなりました。

昼間はそこそこ陽射しが強いものの,それでも灼熱感?はなくなりましたし,

夜は,窓を開けていると肌寒いくらいです。

 

いやいや,このままでは終わるまい・・・

とは思っていますが,できることなら,暑さがぶり返さないまま,秋に突入して欲しいと思う今日このごろです。

投稿者: 木村知子法律事務所

2017.08.23更新

今日は高校野球の決勝戦が行われ,花咲徳栄(はなさきとくはる,と読むのだそうです。)が初優勝して,熱戦の幕を閉じました。

高校野球が終わると,「夏の終わり」の始まり,といった感じになりますが,皆様はいかがでしょうか。

 

さて,気温が上がると,水分をとる機会がぐんと増えます。

基本は,甘みのない麦茶が多いですが,時々変化球として,はちみつレモンや梅ドリンクを飲むことがあります。

お手製のドリンクをいただいたものですが,冷たい水で割ったり,炭酸水で割ったりして楽しみます。

あまり冷たいものばかり摂取するのはよくないと言われていますが,外出先から帰ったときは,やはりさっぱりした冷たい飲み物がうれしいですね。

投稿者: 木村知子法律事務所

2017.08.08更新

大阪のソウルフードとしてよく挙げられるのが「たこ焼き」です。

このたこ焼きに関して,以下の記事を見つけました。

 

大阪人が「築地銀だこ」を認めない4つの理由

http://rocketnews24.com/2017/08/06/937544/

 

内容は,上記記事をお読みいただくとして,銀だこは,和光での修習中に,東京のどこかで食べた記憶があります。

たしかに,外側がカリッカリなので,大阪で食べるたこ焼きとはちょっと違うな,と感じたことを覚えています。

投稿者: 木村知子法律事務所

2017.08.06更新

8月11日(祝)~15日(火)は,お盆休みとさせていただきます。

 

ご迷惑をお掛け致しますが,よろしくお願い申し上げます。

 

メールでのご相談の受付は行っております。

投稿者: 木村知子法律事務所

2017.07.21更新

関西も梅雨明けとなり,暑さが厳しくなってきました。

昼間が暑いのは諦めるとしても,寝るときくらいは涼しくして,質の良い睡眠を取りたいところです。

 

数年前から,接触冷感素材の敷きパッドを利用していますが,今年は別の種類の敷きパッドも購入してみました。

「実際のところ,涼しいの?」

と聞かれることがありますが,これは,敷きパッドによるところが大きく,一概には言えません(全部を試してはいませんので)。

 

多くの敷きパッドは,冷感がずっと持続するわけではなく,寝ているとその部分は熱くなります。
ですが,それまで体に触れていなかったところに移動するとそこははひんやりしていますし,元の場所も,体が離れればしばらくするとまた冷えてきます。

 

あくまでも感覚的なものですが,室温が30度を超えるとあまり効果はなく,28度くらいであれば,温まる→冷やす,の繰り返しで,それなりに効果を感じられる気がします。

夏物寝具はバーゲンで安くなっているところもありますので,気になる方はトライしてみてはいかがでしょうか。

投稿者: 木村知子法律事務所

2017.07.06更新

日本経済新聞の電子版で,昨年,個人民事再生の申立てが13パーセント増加した,との記事が載っていました。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC03H0U_T00C17A7EE9000/

 

最高裁の元データに当たっていないので具体的な内容はわかりませんが,「住宅を手放さずに借金を減らせる」と記事には書かれています。

 

破産の申立てをやったことがある弁護士は多いでしょうが,個人再生は,どの弁護士でもやっているわけではありません。

破産と異なり,減額された債務を返済しなければなりませんので,どういう場合にこの制度を使えるか,使えるとして,どれくらい返済しなければならないか,ということをきちんと見極める必要があります。

 

個人再生は,当事務所が債務整理の中でも最も得意としている分野です。

申立件数も多数ありますので,様々な状況に応じて適切な処理をすることができます。

 

「住宅ローンを抱えているけれど,他の借金の返済を減らして,何とか住宅を残したい。」という方,安心してお任せください。

 

投稿者: 木村知子法律事務所

2017.07.03更新

7月に入りました。

 

6月は,暑い日はあったものの,蒸し暑さも控えめでなかなか過ごしやすい毎日だったのですが,7月に入った途端,きっちり暑くなりました。

 

日中の最高気温が30度を超えると,夜も熱気が残ってしまうので,それこそ,「一日中暑い」という状態になり,体が安まる時間帯がないまま朝を迎えてしまいます。

 

ここから3か月ほど,どうやって乗り切るか,頭の痛い問題ですね。

毎年のこととはいえ,根本的な解決方法が見いだせないのも,辛いところです。

投稿者: 木村知子法律事務所

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

side_inq.png